Discoverテツアンドガク~ふつうに哲学ですけど何か?第4回 老いの哲学史:哲学は老いをどう扱ってきたか?
第4回 老いの哲学史:哲学は老いをどう扱ってきたか?

第4回 老いの哲学史:哲学は老いをどう扱ってきたか?

Update: 2023-08-31
Share

Description



哲学ポッドキャスト『テツアンドガク』は身近なテーマを哲学的に考察してみる番組です。


脱線はしますが基本的には伝統的な哲学の概念やテキストを軸に議論しています。




第4回 老いの哲学史:西洋哲学は老いをどう扱ってきたか


ボーヴォワール『老い』に沿いながら、古代ギリシャ以来、西洋哲学が老いと老人についてどのように考えてきたのかをお話しします。


プラトンによる老いの肯定/アリストテレスの逆張り/スパルタびいきのプラトンとアンチスパルタのアリストテレス/キケロ「老いについて」/老いの肯定も否定も、それぞれの哲学者の政治的立場や利害関心の反映/モンテーニュの冷静で中立的な「老い」観/老いは「実感されえないもの」/「いや、寝てない」「いや、酔ってない」/ボーヴォワールと谷崎潤一郎/なんでスパルタで老人が偉かったの?/老いを論じた哲学者はそんなに多くない

Comments 
In Channel
世界哲学会議

世界哲学会議

2024-12-2834:10

loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

第4回 老いの哲学史:哲学は老いをどう扱ってきたか?

第4回 老いの哲学史:哲学は老いをどう扱ってきたか?

tetsuandgaku